2012年度
-
坂井俊亮, 満保雅浩,
画像認証における横流し耐性実験,
Proceedings CD-ROM of the 2013 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2013, 2D4-1, January 2013.
-
中村裕樹, 満保雅浩,
mOTに基づく鍵共有方式のeCK安全性に関する考察,
Proceedings CD-ROM of the 2013 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2013, 2F2-3, January 2013.
-
Naoto Yanai, Eikoh Chida, Masahiro Mambo, Eiji Okamoto,
多者多重署名の構成に関する一考察,
Proceedings CD-ROM of the 2013 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2013, 3A4-3, January 2013.
-
早藤智暉, 満保雅浩,
省資源デバイスへの完全準同型暗号の応用,
Proceedings CD-ROM of the 2013 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2013, 4D1-1, January 2013.
2013年度
-
中村裕樹, 満保雅浩,
鍵の部分的な漏洩を考慮したRSAベース鍵共有方式,
平成25年度電気関係学会北陸支部連合大会, E-19, September 21, 2013.
-
伊藤和也, 満保雅浩,
マイクロブログでのプライバシー保護機能について,
平成25年度電気関係学会北陸支部連合大会, E-20, September 21, 2013.
-
矢内直人, 千田栄幸, 満保雅浩, 花岡悟一郎, 岡本栄司,
多者多重署名とその応用,
FIT2013, L-027, 第4分冊, pp.281-282, September, 2013.
-
矢内直人, 千田栄幸, 満保雅浩, 岡本栄司,
BGP指向アグリゲート署名の構成,
Proceedings CSS2013, 2C3-1, pp.510-517, October, 2013.
-
Naoto Yanai, Eikoh Chida, Masahiro Mambo, Eiji Okamoto,
Efficient CDH-based Ordered Multisignature Schemes without Random Oracles,
The 36th Symposium on Information Theory and its Applications (SITA 2013), November 26-29, 2013.
-
船越琢矢, 満保雅浩,
位置情報の認証システムへの応用,
Proceedings CD-ROM of the 2014 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2014, 1B1-4, January 2014.
-
小杉友晃, 早藤智暉, 満保雅浩,
責任ある匿名通信路の構成について,
Proceedings CD-ROM of the 2014 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2014, 2D4-4, January 2014.
-
Kosuke Yuzawa, Kenji Yasunaga, Masahiro Mambo,
A Study on Computational Fuzzy Extractors,
Proceedings CD-ROM of the 2014 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2014, 3B4-1, January 2014.
-
中村裕樹, 満保雅浩,
証明書不要なIDベース認証付き鍵共有方式,
Proceedings CD-ROM of the 2014 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2014, 3D5-1, January 2014.
-
坂井俊亮, 満保雅浩,
オンライン多段型秘密分散法の検討,
Proceedings CD-ROM of the 2014 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2014, 3D5-2, January 2014.
-
土井祐貴, 満保雅浩,
動画向け認証技術の再考,
Proceedings CD-ROM of the 2014 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2014, 4F1-6, January 2014.
2014年度
-
船越琢矢, 満保雅浩,
位置情報のユーザ識別への活用,
電子情報通信学会技術研究報告, ISEC2014-68, SITE2014-59, LOIS2014-38, Vol.114, No.319, pp.71-76, November 22, 2014.
-
Naoto Yanai, Masahiro Mambo, Eiji Okamoto,
Ordered Multisignatures Made shorter,
Proceedings the 37th Symposium on Information Theory and its Applications (SITA 2014), December 9-12, 2014.
-
湯澤孝介, 安永憲司, 満保雅浩,
ユーザビリティ向上のための部分的パスワード共有による影響,
Proceedings CD-ROM of the 2015 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2015, 2C1-3, January 2015.
-
東川創, 満保雅浩,
パターンロックの覗き見耐性向上手法について,
Proceedings CD-ROM of the 2015 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2015, 2C1-4, January 2015.
-
高橋寛弥, 安永憲司, 満保雅浩,
Cookie漏洩に起因する被害の低減手法の構築と考察,
Proceedings CD-ROM of the 2015 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2015, 3E1-2, January 2015.
-
稲澤啓太, 安永憲司, 満保雅浩,
検証者が報酬を下げることができない合理的な証明,
Proceedings CD-ROM of the 2015 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2015, 3D3-4, January 2015.
-
西野卓也, 安永憲司, 満保雅浩,
エントロピープール付き擬似乱数生成器の性能分析,
Proceedings CD-ROM of the 2015 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2015, 4E2-4, January 2015.
-
池田光晴, 安永憲司, 満保雅浩,
計算量的なエントロピー安全性に関する考察,
Proceedings CD-ROM of the 2015 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2015, 4F1-1, January 2015.
-
早藤智暉, 満保雅浩,
多項式環に基づく完全準同型暗号のマルチキーへの拡張,
電子情報通信学会技術研究報告, ISEC2014-81, IT2014-68, WBS2014-60, Vol.114, No.471, pp.39-46, March 2, 2015.
2015年度
-
東川創, 小杉友晃, 満保雅浩,
覗き見耐性を付与したパターンロックに向けての更なる検討,
電子情報通信学会技術研究報告, BioX2015-12, Vol.115, No.117, pp.85-89, June 30, 2015.
-
稲澤啓太, 安永憲司, 満保雅浩,
合理的な検証者に対する合理的な証明,
2015年夏のLAシンポジウム, July 15, 2015.
-
趙漢卿, 満保雅浩,
クライアント登録時間に依存したクッキーを用いた認証システム,
平成27年度電気関係学会北陸支部連合大会, September 2015.
-
西永俊文, 満保雅浩,
μNaClの32-bit ARM Cortex-M3への実装,
コンピュータセキュリティシンポジウム2015論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズ Vol.2015, No.3, pp.102-109, October 2015.
-
平岩啓, 満保雅浩,
無線LAN情報の認証への応用,
情報処理学会研究報告, Vol.2015-CSEC-71, No.6, pp.1-8, December 2015.
-
越中谷隼人, 安永憲司, 満保雅浩,
難読化技術を用いたサインディクリプション方式の構成,
Proceedings of the 2016 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2016, 2C3-2 (January 20, 2016).
-
西永俊文, 満保雅浩,
μNaClの32-bit ARM Cortex-M0への実装,
Proceedings of the 2016 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2016, 2C4-5 (January 20, 2016).
-
Lihua Wang, Licheng Wang, Masahiro Mambo,
A Study on the Security Evaluation Methods of Proxy Re-Encryption Applied to Cloud Enviornments,
Proceedings of the 2016 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2016, 2B4-5 (January 20, 2016).
-
湯澤孝介,安永憲司,満保雅浩,
繰り返しゲームを用いた乱数生成のインセンティブに関する考察,
Proceedings of the 2016 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2016, 3A3-4 (January 21, 2016).
-
稲澤啓太,安永憲司,満保雅浩,
検証者の不正を防ぐ合理的な証明とその委託計算への応用,
Proceedings of the 2016 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2016, 3A3-2 (January 21, 2016).
2016年度
-
越中谷隼人, 安永憲司, 満保雅浩,
難読化技術を用いたサインディクリプション方式の構成,
Proceedings of the 2016 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2016, 2C3-2 (January 20, 2016).
-
西永俊文, 満保雅浩,
μNaClの32-bit ARM Cortex-M0への実装,
Proceedings of the 2016 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2016, 2C4-5 (January 20, 2016).
-
Lihua Wang, Licheng Wang, Masahiro Mambo,
A Study on the Security Evaluation Methods of Proxy Re-Encryption Applied to Cloud Enviornments,
Proceedings of the 2016 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2016, 2B4-5 (January 20, 2016).
-
稲澤啓太,安永憲司,満保雅浩,
検証者の不正を防ぐ合理的な証明とその委託計算への応用,
Proceedings of the 2016 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2016, 3A3-2 (January 21, 2016).
-
湯澤孝介,安永憲司,満保雅浩,
繰り返しゲームを用いた乱数生成のインセンティブに関する考察,
Proceedings of the 2016 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2016, 3A3-4 (January 21, 2016).
-
平岩啓, 満保雅浩,
時系列データの類似度検索を用いたユーザ認証の検討,
コンピュータセキュリティシンポジウム2016論文集,
情報処理学会シンポジウムシリーズVol.2016, No.2, pp.1299-1303 (2016).
-
平岩啓, 満保雅浩,
時系列データ類似度検索手法のユーザ認証への適用,
電子情報通信学会技術研究報告, ISEC2016-46, SITE2016-46, LOIS2016-34, Vol.116, No.289, pp.33-38 (November 7, 2016).
-
西永俊文, 満保雅浩,
ARM Cortex-M0+マイクロコントローラにおけるKnuth-Yaoアルゴリズムの実装と評価,
Proceedings of the 2017 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2017, 2A4-4 (January 27, 2017).
-
福嶋雄也, 小杉友晃, 安永憲司, 満保雅浩,
匿名化に用いられる安全性指標の比較評価,
Proceedings of the 2017 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2017, 3B3-6 (January 26, 2017).
-
稲澤啓太, 越中谷隼人, 安永憲司, 満保雅浩,
非許可型コンセンサスプロトコルの不可能性に関する考察,
Proceedings of the 2017 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2017, 3F3-1 (January 26, 2017).
-
林智弘, 安永憲司, 満保雅浩,
量子攻撃者に対する決定性暗号方式の安全性,
Proceedings of the 2017 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2017, 4A1-1 (January 27, 2017).
-
Dedi Gunawan, Masahiro Mambo,
An Approach to Protecting Sensitive Items with Maintaining Data Size,
Proceedings of the 2017 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2017, 4D1-5 (January 27, 2017).
2017年度
-
北島 祥伍, 満保 雅浩,
"エッジコンピューティングを利用した公開鍵証明書検証の提案",
Computer Security Symposium 2017 (CSS2017), 1C3-3, 2017.
-
福嶋 雄也, 北島 祥伍, 満保 雅浩,
"Webアクセス履歴における仮IDの更新頻度に関する考察",
Computer Security Symposium 2017 (CSS2017), 3F3-3, 2017.
-
平岩 啓, 満保 雅浩,
"行動認証への無線LAN情報の活用",
Computer Security Symposium 2017 (CSS2017), 3E4-3, 2017.
-
平岩 啓, 坂本 直樹, 満保 雅浩,
"行動認証への無線LAN情報の活用について",
第7回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム(SBRA2017), S4-23, 2017.
-
福嶋 雄也,北島 祥伍,満保 雅浩,
"Webアクセス履歴の時系列的な特性を考慮した本人再同定",
Proceedings of the 2018 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2018,2F4-4,2018.
-
肥後 春菜,田中 圭介,安永 憲司,
"リスク回避型敵対者に対する安全性:ゲーム理論的観点による安全な二者間プロトコル",
Proceedings of the 2018 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2018,3A1-1,2018
-
西永 俊文,広瀬 僚太,満保 雅浩,
"Ring-LWE暗号のARM Cortex-M0+マイクロコントローラへの実装と評価",
Proceedings of the 2018 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2018,4E1-3,2018.
-
北島 祥伍,満保 雅浩,
"多変量データ集合における類似度指標の提案",
Proceedings of the 2018 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2018,4C2-1,2018.
2018年度
-
Dedi Gunawan, Masahiro Mambo,
Hiding Personal Tendency in Set-valued Database Publication,
Proceedings of the 2019 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2019, 1C2-1 (January 22, 2019).
-
広瀬 僚太,西永 俊文,満保 雅浩,
"IoT向け暗号における効率的な剰余計算方法の検討",
Proceedings of the 2019 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2019,1D2-1,2019.
-
Favian Dewanta, Masahiro Mambo,
BPT: How to Establish Trusted Vehicular Fog Computing Service on Rural Area,
Proceedings of the 2019 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2019, 2E3-5 (January 23, 2019).
-
北島 祥伍,名古谷 悠樹,竹内 悠真,福嶋 雄也,満保 雅浩,
"Web閲覧特性解析のための類似度評価",
Proceedings of the 2019 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2019,3C2-1,2019.
-
福嶋 雄也,北島 祥伍,名古谷 悠樹,竹内 悠真,満保 雅浩,
"Web閲覧履歴における仮名更新頻度のプライバシリスク評価",
Proceedings of the 2019 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2019,3C2-2,2019.
-
YU ZHE, Masahiro Mambo,
Detecting Adversarial Examples by Assistant Neural Networks,
Proceedings of the 2019 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2019, 4F1-5 (January 25, 2019).
2019年度
-
福嶋雄也, 古坂浩輝, 満保雅浩,
"集合の分割に基づく仮名化手法の実装",
コンピュータセキュリティシンポジウム2019論文集,
情報処理学会シンポジウムシリーズVol.2019, pp.1273-1276 (2019).
-
山田明,佐野絢音,窪田歩,嶌田一郎,中嶋淳,吉岡克成,瀬尾浩二郎,満保雅浩,佐藤将也,松村礼央,田辺瑠偉,小澤誠一,田中翔真,
梅本俊,松田壮,山内利宏,澤谷雪子
"スマートフォンにおけるWeb媒介型サイバー攻撃の観測機構:設計と実装",
Proceedings of the 2020 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2020, 2F2-4 (January 29, 2020).
-
Hidenori Kuwakado, Shoichi Hirose, Masahiro Mambo,
White-Box Symmetric Cipher Using Quantum Memory,
Proceedings of the 2020 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2020, 2B2-4 (January, 2020).
-
Kyi Thar Ko, Htet Htet Laign, Masahiro Mambo,
Application of PEKS to NDN for Name Privacy,
Proceedings of the 2020 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2020, 4C1-4 (January, 2020).
-
蓮池大我,満保雅浩,
"2種類の損傷を考盧したバックアップ手法の改良",
電子情報通信学会技術研究報告 (信学技報) 情報通信システムセキュリティ研究会(ICSS) IEICE Technical Report ICSS2019-68 (2020-03) &
研究報告セキュリティ心理学とトラスト(SPT), 2020-SPT-36(1), 1-6,
2188-8671, (2020-02-24).
2020年度
-
竹内悠真, 満保雅浩,
Web アクセス履歴の時系列特性を考慮したユーザ推定,
Proceedings of the 2021 Symposium on Cryptography and Information Security, SCIS2021, 4F1-4 (January 22, 2021).
2021年度
-
清水 一樹(金沢大学),満保 雅浩(金沢大学)
角膜鏡面ハイライトを用いたDeepFake画像検出について,
第11回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム, A1-4 (Nov. 29, 2021)
-
Chun-An Lin, Chen-Mou Cheng, Masahiro Mambo,
An Access Control System for Verifiable Credentials with Selective
Disclosure
Proceedings of the 2022 Symposium on Cryptography and Information
Security, SCIS2022, 1B1-4 (January 18, 2022).
-
清水一樹, 満保 雅浩,
角膜鏡面ハイライトに基づくDeepFake画像検出について,
Proceedings of the 2022 Symposium on Cryptography and Information
Security, SCIS2022, 2D1-4 (January 19, 2022).
-
鵜島廉, 井林大成, 満保雅浩,
シンプルブラックボックス攻撃の対策手法に関する検討,
Proceedings of the 2022 Symposium on Cryptography and Information
Security, SCIS2022, 2D2-4 (January 19, 2022).
-
加藤拓弥, 満保雅浩,
Webアクセス履歴データにおける本人一致率の評価,
Proceedings of the 2022 Symposium on Cryptography and Information
Security, SCIS2022, 3B2-3 (January 18, 2022).
2022年度
-
Danu Dwi Sanjoyo, Masahiro Mambo
Providing Accountability for Secure Zero Touch Provisioning,
Proceedings of the 2023 Symposium on Cryptography and Information
Security, SCIS2023, 2B4-2 (January 25, 2023).
-
Cheng-Yi Lee, Zi-Yuan Liu, Raylin Tso, Masahiro Mambo,
Fine-grained Secure Computing for Hierarchical Organization,
Proceedings of the 2023 Symposium on Cryptography and Information
Security, SCIS2023, 3A1-4 (January 26, 2023).
-
Zi-Yuan Liu, Raylin Tso, Masahiro Mambo,
Hierarchical Identity-Based Encryption with Simulation-Based Receiver
Selective Opening Security,
Proceedings of the 2023 Symposium on Cryptography and Information
Security, SCIS2023, 3A2-3 (January 25, 2023).
2023年度
-
上條佳介, 満保 雅浩,
連合学習におけるビザンチン耐性とサブサンプリングの関係について,
情報処理学会研究報告, Vol.2023-CSEC-100, 2023-DPS-194, No.14, pp.1-8, 2023.
-
山田巧, 満保 雅浩,
ブロックチェーンを活用した選出システムへの分散IDによるアクセスコントロールの適用,
情報処理学会研究報告, Vol.2023-CSEC-100, 2023-DPS-194, No.68, pp.1-8, 2023.
-
高林 裕太, 満保 雅浩,
FastText と分布外データ検出を導入したマルウェア分類手法の提案,
マルチメディア、分散、協調とモバイル シンポジウム論文集, DICOMO2023, 3A2-3 (July 5, 2023).
-
江村恵太, 佐藤慎悟, 高安敦
属性ベース鍵付き準同型暗号の一般的構成
コンピュータセキュリティシンポジウム 2023 (CSS 2023) 3E3-2, 2023
-
江間俊太郎, 江村恵太, 大東俊博
鍵生成センタに対して安全な格子ベースIBEの実装評価
信学技報, vol. 123, no. 269, ICSS2023-60, pp. 64-69, 2023年11月.
情報通信システムセキュリティ研究会(ICSS)
-
柴 寛人, 満保 雅浩
不均一データにおける差分プライバシを考慮した連合クラスタリングについて
コンピュータセキュリティシンポジウム 2023 (CSS 2023) 2C1-1, 2023
-
Chen Wang, Zi-Yuan Liu, Masahiro Mambo
On Proof of Ownership in Digital Wallets
コンピュータセキュリティシンポジウム 2023 (CSS 2023) 3E3-1, 2023
-
柴 寛人, 満保 雅浩.
プライバシーを考慮した適応的連合クラスタリング.
Proceedings of the 2024 Symposium on Cryptography and Information
Security, SCIS2024, 2C2-3 (January 24, 2024).
-
江村 恵太, 佐藤 慎悟, 高安 敦.
属性ベース鍵付き完全準同型暗号の一般的構成.
Proceedings of the 2024 Symposium on Cryptography and Information
Security, SCIS2024, 3C2-3 (January 25, 2024).
-
江村 恵太, 高安 敦.
ペアリングフリー検索可能公開鍵認証暗号.
Proceedings of the 2024 Symposium on Cryptography and Information
Security, SCIS2024, 3C1-4 (January 25, 2024).
-
尾川龍一, 加藤大翔, 江村恵太, 大東俊博. 匿名 FIDO.
認証の提案とその応用について.
電子情報通信学会総合大会2024, A-7-14.
-
幅田恭矢,満保雅浩.
データセット蒸留を用いた連合学習の安全性について.
情報処理学会研究報告, Vol.2024-CSEC-104, No.10, pp.1-7, 2024
-
江村恵太.
暗号文長の短いフォワード安全な公開鍵検索可能認証暗号.
情報処理学会研究報告, Vol.2024-CSEC-104, No.60, pp.1-8, 2024.
-
井村優斗, 江村恵太.
メッセージ依存開示可能グループ署名を用いたID管理システム
信学技報, vol. 123, no. 424, ISEC2023-117, pp. 267-272, 2024年3月.
情報セキュリティ研究会(ISEC)
-
西野陽大, 江村恵太.
鍵生成センタに対して安全なIDベース暗号を用いた復号時刻指定可能暗号化データ共有システム
信学技報, vol. 123, no. 424, ISEC2023-118, pp. 273-278, 2024年3月.
情報セキュリティ研究会(ISEC)
2024年度
-
高林 裕太, 満保 雅浩.
Linuxファイルレスマルウェア検知手法に対するeBPFを用いた回避手法の提案とその対策
コンピュータセキュリティシンポジウム 2024 (CSS 2024) 3D5-2, 2024.
-
江村恵太.
公開鍵導出可能鍵隔離プライバシー保護署名を用いた返金可能ステルスアドレス
コンピュータセキュリティシンポジウム 2024 (CSS 2024) 2F1-1, 2024.
-
吉田 岳史, 江村 恵太.
マッチメイキング公開鍵暗号と公開鍵検索可能認証暗号との関係性について.
暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2025), 2B1-1 (January 29, 2025).
-
林 瑞貴, 江村 恵太.
Gaoらの検索者指定型公開鍵転置インデックス検索可能暗号方式に対する安全性評価.
暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2025), 2B1-2 (January 29, 2025).
-
福澤 惇希, 満保 雅浩.
ランサムウェアによるデコイファイル回避とその対策.
暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2025), 2F2-1 (January 29, 2025).
-
村崎 翔梧, 面 和成, 江村 恵太.
IDベース署名を用いたバニティアドレス生成手法の検討.
暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2025), 2A2-5 (January 29, 2025).
-
西野 陽大, 面 和成, 江村 恵太.
スマートコントラクトと証明者限定署名を用いた委譲不可署名検証システム.
暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2025), 2A3-1 (January 29, 2025).
-
船本 侑希, 柴田 啓太郎, 満保 雅浩.
NDNを用いた公開鍵検証について.
暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2025), 2F4-2 (January 29, 2025).
-
伊藤 駿佑, 満保 雅浩.
HAWKの鍵生成に対するサイドチャネル攻撃.
暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2025), 3E1-2 (January 30, 2025).
-
井村 優斗, 江村 恵太.
メッセージ依存開示可能グループ署名を用いたタイムリリース暗号の構成.
暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2025), 3C2-1 (January 30, 2025).
-
江村 恵太.
グループ署名の追跡可能性について.
暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2025), 3C2-2 (January 30, 2025).
-
満保 雅浩, 櫻井 幸一.
安全なリモート署名の構成方法に向けて.
暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2025), 3F2-4 (January 30, 2025).