• Information Security Juan Garay, Arjen K. Lenstra, Masahiro Mambo, Rene Peralta, Lecture Notes in Computer Science 4779, Springer-Verlag (2007).
    Volume 4779 (SpringerLink)
  • 科学大辞典 第2版,
    国際科学振興財団 編
    (ゼロ知識証明, 電子署名, 電子透かし, 電子投票, 電子入札 執筆),
    丸善 (2005).
  • 情報セキュリティハンドブック,
    電子情報通信学会編,
    (3編 情報セキュリティのシステム技術, 4章 署名プロトコル 執筆),
    オーム社, ISBN4-274-07980-5, pp.211-223 (November 2004).
  • 情報セキュリティ,
    宮地充子、菊池浩明編著, IT Text情報処理学会編集,
    (第5章 5.3節 離散対数ベースの署名 執筆),
    オーム社, ISBN4-274-13284-6 (2003).
  • 情報セキュリティ事典,
    土居範久監修, 佐々木良一、内田勝也、岡本栄司、菊池浩明、寺田真敏、村山優子 編,
    (第9章 デジタル署名技術 2.デジタル署名技術の応用(各種プロトコル) 執筆),
    共立出版, ISBN4-320-12070-1 (2003).
  • 「情報技術と社会」,
    中村維男編著,
    (第3章 情報の保護, 3-2 電子商取引セキュリティシステム を執筆),
    東北大学出版会, ISBN4-925085-62-X, pp.139-156 (2002).
  • 情報セキュリティ,
    山口英 鈴木裕信(共編),
    Bit別冊,
    (8章 暗号技術 1.概論 を執筆),
    共立出版, pp.206-213 (2000).
  • Information Security, Masahiro Mambo and Yuliang Zheng (Eds.), Lecture Notes in Computer Science 1729, Springer-Verlag (1999).
    Volume 1729 (SpringerLink)
  • Information Security, Eiji Okamoto, George Davida and Masahiro Mambo (Eds.), Lecture Notes in Computer Science 1396, Springer-Verlag (1998).
    Volume 1396 (SpringerLink)  
  • 電子マネー, 岡本栄司 満保雅浩 (共著), 岩波科学ライブラリー (1997).

解説記事

  • 満保雅浩,
    暗号プロトコル --入門から応用まで--,
    数理科学, 特集 暗号の数理 --デジタル社会のセキュリティ--,
    サイエンス社, ISSN 0386-2240, Vol.38, No.9, pp.48-54 (September 2000). (No.447)
  • 満保雅浩, 岡本栄司,
    • 暗号最新事情 2 ネットワーク暗号クリッパーのインパクト 鍵供託方式に関する技術的な論争, Vol.28, No.2, pp.53-61,
    • 暗号最新事情 6 公開鍵方式における安全性の証明付けと新しい枠組の模索, Vol.28, No.6, pp.101-109,
    • 暗号最新事情 7 セキュリティインフラストラクチャ Yaksha, Vol.28, No.7, pp.104-114,
    • 暗号最新事情 8 鍵配送, 鍵管理と認証, Vol.28, No.8, pp.87-95,
    • 暗号最新事情 9 供託電子マネー方式, Vol.28, No.9, pp.101-109,
    • 暗号最新事情 12 量子暗号と量子計算機, Vol.28, No.12, pp.74-80,
    Bit, 共立出版, (1996).
  • 岡本栄司, 満保雅浩,
    • 暗号最新事情 1 暗号研究の最近の動き イントロダクションに代えて, Vol.28, No.1, pp.22-29,
    • 暗号最新事情 3 暗号解読法, Vol.28, No.3, pp.91-99,
    • 暗号最新事情 4 公開鍵暗号系の解読について, Vol.28, No.4, pp.21-27,
    • 暗号最新事情 5 新しい世代の暗号, Vol.28, No.5, pp.93-99,
    • 暗号最新事情 10 暗号の応用例 超流通と情報自己保護機構, Vol.28, No.10, pp.71-77,
    • 暗号最新事情 11 新しい暗号攻撃法, Vol.28, No.11, pp.62-66,
    Bit, 共立出版, (1996).
  • 満保雅浩,
    情報セキュリティ完全 Q & A (2)
    キーエスクローって何ですか? なぜ注目されていますか? やさしく教えて下さい。
    エレクトロニクス, オーム社, pp. 110-111 (June 1996).
  • 満保雅浩, 岡本栄司,
    • 情報の流れを制御する技術としての暗号 1, 非常時の盗聴が可能な情報スーパハイウェイ用暗号 --- Clipper, pp.167-173 (March 1995),
    • 情報の流れを制御する技術としての暗号 2, Unix におけるメールの暗号化 --- PEM, pp.168-173 (April 1995),
    • 情報の流れを制御する技術としての暗号 3, ユーザ認証(Kerberos)とホスト認証(IP/Secure), pp.188-197 (June 1995),
    インターフェース, CQ出版.
  • 満保雅浩, 岡本栄司,
    • 特集 マルチメディア時代の符号化技術, Q & A で学ぶ暗号化技法入門 -- ビジネル暗号から DES/RSA 暗号まで, pp.92-120 (August 1994),
    • 暗号技術解説, RSA 暗号の練習問題(本誌'94 年 8 月号)解答と最新の暗号アルゴリズムIDEAについて, pp.194-205 (January 1995),
    インターフェース, CQ出版.